

副業大好きエンジニアのカインです。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
5回目の今回は、各副業の進め方について解説します。
副業には4種類あって、下記の2つのグループに分類できるのでしたね。
時間切り売り型
- 物販系
- 仕事受注系
資産構築型
- 資産運用系
- ネットビジネス系
この記事を読めば、どのような流れで副業に取り組めば良いのか
道筋が見えてきます。
最終的には「資産構築型」のみの収益
この記事のタイトルにもなっていますが、
最終的には「資産構築型」のみの収益で
安定して生計を立てられるようになると良いです。
私が副業をする理由 にも書きましたが、
「万が一給料が途絶えても大丈夫な安心感が欲しい」
という動機もあって副業をしています。
会社勤務も含めて「時間切り売り型」は
仕事を中断したら、そこで収入が途絶えてしまいます。
仕事を中断しなければならない理由としては、
- 怪我や病気で入院
- 長期間の旅行などのレジャー
- 育児、親や親戚の介護
などが挙げられます。
しかし、資産構築型で収入を得られるようにしていれば、
上記のような仕事をできない期間でも
勝手にお金が入ってきます。
この「勝手にお金が入ってくる」というのは、
とても大きな安心感にもなります。
つまり、資産構築型の収入源は、
金銭面だけでなく、精神面での柱にもなります。
あなただけの「金の卵」を産むニワトリを育てましょう。
どうやって「資産構築型」の収入源を作るの?
結論としては、下記の図の流れのように「インカムゲイン」を増やします。
「時間切り売り型」の副業で得た収入や、
ネットビジネス系の収入の一部を、
インカムゲイン用の運用資産の購入に当てます。
また、インカムゲイン自体も運用資産の購入に当てることで、
より多くのインカムゲインを得られるようにします。
このようにお金を動かすことで、最終的には
インカムゲインとネットビジネス系からのみで
十分な収入を得られるようにします。
また図中には記載していませんが、
各種副業の収入をキャピタルゲイン用の種銭に回すことで、
短期的により大きく稼ぐこともできます。
ただ、その場合は資金減少のリスクも大きくなります。
しかし、短期間で運用資産購入用の資金を準備できる
可能性があります。
5回目のまとめ
- 最終的には「資産構築型」
- インカムゲインとネットビジネス系
- 各種副業の収入で運用資産を購入
ここまで、5回にかけて
「時間切り売り型」と「資産構築型」という視点で
解説してきました。
わかりやすくご理解いただくためにかなり単純化してお話ししましたが、
実際にはもっと考慮しなければならないことがあります。
それらは、今後このブログ内でお話ししていきますので
楽しみにしていただければと思います。
カインのおすすめ
私カインが実際に使用して良いと思ったものをご紹介しています。
私カインの体験談も記載していますので、ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
副業大好きエンジニアのカインでした。